経済学部ゼミ
経済学部ゼミ
中国経済史について学ぶゼミです。経済史に関心のあるゼミ生や、中国に関心のあるゼミ生が在籍しています。18人ほどが在籍しており、ゼミとしては中規模です。 ゼミ生は多種多様です。ダブゼミ勢から就活ガチ勢まで、部活勢からノンサー勢まで、色んな人がいます。 ゼミの雰囲気はかなり和やかです。先生が非常に優しくユーモラスな方で、優しく穏やかな空気感で活動することができます。 また、歴史の浅いゼミであり、決まった伝統や文化がないところも特徴です。 是非説明会等に足を運んでくださると幸いです。
場所 | 未定(経済学部時間割をご参照ください) |
活動日 | Sセメのみ火曜4・5限、Aセメ不開講 |
普段の活動予定 | ①輪読(年間5冊程度。3年生が主体となって行います。ジャンルは歴史学から中国地域研究まで、わかりやすい本から専門書まで様々です。) ②研究発表(年3回。4年生が行います。ゼミ論の作成途中で2回中間発表を行い、年度末に最終発表を行います。テーマの自由度が非常に高いという特徴があります。) |
月ごとの特別な予定 | 特になし(コロナ禍の収束具合による) 以前は飲み会や合宿が開催され、ゼミ対抗フットサル大会にも参加していたようです。 |
入会選考の有無 | あり |
代表者 | 城山智子 |
設立年 | 2014 |
構成員数 | 18(3年10人、4年8人) |
男女比 | 2:1 |
大学 | 東京大学 |
東大生の割合 | 10割 |
入会費 | なし |
年会費 | なし |
連絡先 | |
備考 |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー
RELATED
関連サークル
野原ゼミ (経済学部ゼミ)
新谷元嗣ゼミ (経済学部ゼミ)
稲水ゼミ (経済学部ゼミ)
新井ゼミ (経済学部ゼミ)
高橋伸夫ゼミ (経済学部ゼミ)