社会奉仕
社会奉仕
場所 | 四谷付近に所在するTハウス(瀧本ゼミがミーティングなどで使用するための家)。詳細な住所は入ゼミ後にお伝えします。 |
活動日 | 週1回全体でのミーティング (月曜日19時から) 毎週2回リサーチ会や輪読会を開催(水曜日・金曜日19時から 基本的にはいずれかのみの参加で結構です) |
普段の活動予定 | 各人が自身の興味・関心のある政策分野に関してリサーチを行い、ゼミでは各人のリサーチ進捗状況を共有する。リサーチが完成次第政策プランを発表。ゼミ生がコメント・採点を実施。なお、5点満点中4点以上の点数だと来期も活動を継続することが可能になる。 発表を終えた政策プランはプロジェクト化され、興味・関心を持ったゼミアラムナイ(卒業生)や学内外の専門家などの協力を仰ぎながら現実に政策を実現させていく。 |
月ごとの特別な予定 | 5月下旬と11月下旬に2日程度の新歓合宿を実施。 姉妹ゼミである瀧本ゼミ企業分析パート・および京都瀧本ゼミとの交流会も半期に1回実施。 |
入会選考の有無 | あり |
3/27 21:30~UTbase様の合同新歓に参加(22:11から弊ゼミの説明が行われる予定。前後する場合もございます) 4/10 19:00~東京瀧本ゼミ企業分析パートと東大新聞様との合同新歓 4/13 19:30~行政の先取りも?!瀧本ゼミの政策立案 4/16 14:00~はじめての政策立案!ゼミ生と一緒にやってみよう! 4/18 19:30~実績多数!瀧本ゼミのロビイング
代表者 | 豊井美雪 |
設立年 | 2012 |
構成員数 | 11 |
男女比 | 1:1 |
大学 | 東京大学・一橋大学・慶應義塾大学・上智大学・明治薬科大学 |
東大生の割合 | およそ半分 |
入会費 | なし |
年会費 | なし |
連絡先 | tsemi.seisaku@gmail.com |
備考 | Fire制度あり。基本的に半年ごとの活動で、次の半期も活動をしたい方は、活動状況や活動の成果などをもとに可能か否かが判断されます。やる気を高い水準で維持して活動していればクリアできるようになっていますので、ご安心ください。基本的には4回FIRE制度をクリアしたら卒業ですが、その後も活動を続けることは可能です。詳しくは新歓説明会やSNSのDMでお尋ねください |
Q & A
質問コーナー
RELATED
関連サークル
関連サークルが見つかりませんでした。