社会奉仕
社会奉仕
駒場子ども会は、東京大学と日本女子大学の学生が所属するボランティアサークルです。地域の方と密着して約60年続く、歴史のあるサークルです。 駒場キャンパスの近くに住む子ども達と水族館やプラネタリウム、博物館などの施設に遊びに行きます。大学生も子ども達もたくさん所属しているため、普段は4つの班に分かれて活動しています。いつも同じ班のメンバーと遊ぶため、「イツメン」感覚ですぐ仲良くなれます。 子どもと触れ合うことに興味がある方はぜひ一度活動を体験してみてほしいです。きっと駒場子ども会の楽しさを感じてもらえると思います。
場所 | 東大駒場キャンパスから原則1時間ほどで行ける場所(過去の例:東京タワー、カップヌードルミュージアム、しながわ水族館、昭和記念公園など) |
活動日 | 活動頻度:月1〜2回 曜日:基本的に日曜日 時間:9時ごろ駒場キャンパスに集合、17時ごろ駒場キャンパスにて解散 ※ただし現在はコロナの影響から、午前or午後に3時間ほどの活動になっています ※活動の他に有志の大学生で下見を行っています(下見と言っても大学生だけで遊びに行く感覚です) |
普段の活動予定 | 基本的な活動の流れは、 駒場キャンパスに集合→電車等で移動→公園等でお昼ご飯→施設へ→駒場キャンパスへ帰る→解散 です。 公園や施設では用意したレクをするのですが、過去に行ったレクを紹介します! ・みんなでつなげ!フリスビーリレー 攻撃側と守備側に分かれ、フリスビーをゴールにつなぎます ・魚マスターになろう!クイズリレー 下見で準備した魚に関するクイズの答えを水族館内を回って探してもらいました 自分たちが考えたレクを子ども達が楽しそうにやってくれるのを見ると嬉しくなります! |
月ごとの特別な予定 | 4月 新歓活動 5月 新歓活動 6月 新歓合宿 トレキャン 7月 通常活動 BBQ活動 春の全体会※ 8月 サマーキャンプ※ 班旅行 9月 通常活動 秋総会 10月 通常活動 秋の全体会※ 11月 通常活動 駒場祭 12月 コース別活動※ クリスマス会 1月 通常活動 2月 料理活動 通常活動 3月 春総会 春合宿 ※は全班合同で活動するものです トレキャン:大学生だけでサマーキャンプの下見をします サマーキャンプ:子ども達と一緒に2泊3日でキャンプをします 班旅行:同じ班の大学生だけで1泊2日で旅行をします 全体会:小学校を借りて全班合同で活動します(運動会など) 春合宿:班で1泊2日の旅行をします(子ども達も一緒です♪) 総会:サークル運営に関する会議のようなものです 注)コロナの影響で活動予定が大きく変更される場合があります。 |
入会選考の有無 | なし |
4,5月に新歓活動を数回行います。 実際の子ども達との活動を体験できる機会です。 LINEからの事前予約制ですが、定員を超えた場合、抽選となります。 詳細は決まり次第LINEやTwitterでお知らせします。
代表者 | 中園太星 |
設立年 | 1963年 |
構成員数 | 約150人 |
男女比 | 3:7 |
大学 | 東京大学、日本女子大学 |
東大生の割合 | 約3割 |
入会費 | 500円 |
年会費 | 1000円 |
連絡先 | |
備考 | 年会費は1年間にかかる費用を示しています。 活動への参加回数によって年にかかる費用は変わってきます。 |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー
RELATED
関連サークル
関連サークルが見つかりませんでした。