伝統文化
伝統文化
東大観世会は能楽の稽古、上演および観賞を行うサークルです。駒場キャンパス内の柏蔭舎で毎週日曜日午後に稽古を行い、別途月に2回程度能楽師の先生に稽古をつけて頂いています。少人数で毎週対面活動を行っているため、コロナ禍でも縦横の繋がりが作りやすいです。また、希望すればzoom参加も出来ますし、自分のペースで稽古に参加できます。他大学との交流会や発表会なども行っていて、昨年十二月の自演会では銀座の観世能楽堂を貸し切り、能面や装束をつけて能「経正」を上演しました! 能は和製ミュージカル! 謡う人・舞う人・演奏する人が息を合わせて一つの空間を作り出す…その一体感は最高です! 楽しいイベントも盛りだくさん。能を観たことがない人でも大丈夫。是非一度見学にいらして下さい。
場所 | 駒場キャンパス内柏蔭舎orコミプラ和館 |
活動日 | 毎週日曜日午後 |
普段の活動予定 | 能楽の稽古、鑑賞、上演 |
月ごとの特別な予定 | 5月:OB会と合同の小さな発表会 7月:他大学の観世会さんと合同で発表会 9月:OB会と合同の小さな発表会 11月:駒場祭での発表会 12月:銀座の観世能楽堂での発表会 3月:他大学の観世会さんと合同での発表会 |
入会選考の有無 | なし |
代表者 | 溝口藍 |
設立年 | 1949 |
構成員数 | 8 |
男女比 | 5:3 |
大学 | 東京大学、上智大学、共立女子大学、中央大学 |
東大生の割合 | 5:3 |
入会費 | 0 |
年会費 | 30000(初年度費用:12000) |
連絡先 | todaikanze@yahoo.co.jp |
備考 | 特になし |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー