学問
学問
場所 | 今年度の講義は基本的にオンラインを予定。対面活動の場合の活動場所は適宜連絡。 【変更になりました】 金曜5限のゲスト講義について、希望者は40人まで対面で受講可能となる予定です。101教室で行います。 |
活動日 | 毎週金曜5限に出席必須の講義 放課後、土日に行う活動(FW)は任意参加 |
普段の活動予定 | 毎週金曜5限に社会問題の現場で活躍しているゲスト講師を迎えた講義を行っています。(今年度は【オンラインと対面の併用】を予定。) また放課後、土日にフィールドワークと呼ばれる任意参加の活動を実施しています。(今年度はオンラインと対面の併用を予定しています。)フィールドワークは学生自らが自分の関心に沿って企画して社会問題の専門家・当事者にお話を伺ったり社会問題の実地に足を運ぶという活動です。 長期休暇には東日本大震災の被災地を訪ねる東北研修や、夏合宿、さらには戦時中の防空壕などを訪れる沖縄研修なども行っています。(今年度の実施については未定。昨年度はオンラインで実施。) |
月ごとの特別な予定 | 4月 講義・フィールドワーク・懇親会 5月 講義・フィールドワーク・東北研修 6月 講義・フィールドワーク 7月 学生発表 8月 夏合宿 9月 講義 10月 講義・フィールドワーク 11月 講義・フィールドワーク・駒場祭模擬裁判 12月 学生発表・フィールドワーク 1月 講義 2月 広報局活動開始 3月 宿泊研修(例年は沖縄・韓国など) |
入会選考の有無 | なし |
代表者 | 藤田大輝 |
設立年 | 1992 |
構成員数 | 80 |
男女比 | M:F=5:6 |
大学 | 東京大学 |
東大生の割合 | 100% |
入会費 | なし |
年会費 | なし |
連絡先 | 2022shinkan.kawahitoseminar@gmail.com |
備考 | 参加時期は1年のSセメスターから2年のSセメスターまでとなります。 |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー
RELATED
関連サークル
関連サークルが見つかりませんでした。