運動会運動部
運動会運動部
ボート競技とは、1〜9人乗りの艇とオールのみを使い、2000mを水上6〜8分で駆け抜ける競技です。 体力・技術の限界を試される他、クルーとの連携が非常に重要になるため、しばしば「究極のチームスポーツ」と呼ばれます。 東大漕艇部は1886年創立の日本最古とされる運動部であり、埼玉県戸田市のボートコースでボート競技に取り組んでいます。 活動拠点である艇庫はアスリートに必要な設備が全て揃っており、最高の環境で日本一を目指し練習する事ができます。 また、競技を通じて得られる主体性・協調性や、挑戦の中で育まれる仲間との絆も魅力の一つです。 練習は決して楽ではありませんが、全員が一つの方向を向いて明るく真剣に取り組んでいます。
場所 | 駒場キャンパス第一グラウンド/東京大学戸田橋艇庫 |
活動日 | 上級生は長期休暇を中心に合宿。1年生はトレーナーと相談しながら駒場キャンパスなどで日帰りの練習。 |
普段の活動予定 | 授業と被らない時間帯に練習。合宿中は早朝と夕方にそれぞれ乗艇練習とウェイトトレーニングを行う。オンラインの場合は週3度の練習。メニューは外部のコーチより提示される。 マネージャーについては選手と一緒に合宿し、艇庫運営・大会運営・会計処理・広報活動・データ管理などを行う。 |
月ごとの特別な予定 | 4月:東商戦 6月:京大戦 9月:インカレ 8月:避暑合宿 |
入会選考の有無 | なし |
代表者 | 小栗舞桜 |
設立年 | 1886 |
構成員数 | 62 |
男女比 | 8:5 |
大学 | 東大、昭和女子大、大妻女子大、十文字学園など他多数 |
東大生の割合 | 7 |
入会費 | なし |
年会費 | 10〜20万円ほど(合宿の食費と運営費のため) |
連絡先 | Todairowing@gmail.com |
備考 | まずはSNSを通じて部員と話してみてほしいです。 |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー
RELATED
関連サークル
関連サークルが見つかりませんでした。