経済学部ゼミ
経済学部ゼミ
担当教員について 高橋伸夫 教授(1957.7.16~) 一昨年までは駒場科目「経営」を担当 本郷では「経営管理Ⅱ」を担当、数多くの著書がある、研究内容の関係上、多くの有名な日系企業と関わりがある、ゼミでは「コミュニケーション」を重視、アフターには毎回出席されている、芸能ネタにも詳しくPerfumeが好き
ゼミの特徴(単位):年間4単位、3年時はプロアクティブセミナーから+4単位、卒論は4単位分(任意、教授の指導のもと)、2年間で計12単位取れる(卒論なしの場合)
ゼミの特徴(授業):前期は発刊前の書籍、後期は古典を扱う、卒論は任意、ダブゼミはあまり推奨されない
ゼミの特徴(その他):かなりウェットな人間関係(ゼミ生・教授・OBOGの方々)、ゼミ対抗フットサル大会は「ガチ」で!、非文Ⅱ出身者もいる、元からの知り合いは意外と少ない、明るく活動的な人が多い
場所 | 毎週火曜15:00~ @国際学術総合研究棟3F 314教室 ※コロナ期間中は、オンラインもしくはオンラインとオフラインの両方 |
活動日 | ①名前とどんなゼミかを覚える 高橋伸夫ゼミ 経営系。単位は多めに取れる。卒論任意。友達できる。 ②twitterアカウントをフォローする 高橋伸夫ゼミ2021年度新歓アカウント @nobuo_seminar21 ③4月のゼミ説明会で最初に行く。と暗記する ④もしいたら、先輩の話とか聴いてみる! |
普段の活動予定 | 扱うのは「経営組織論」 ゼミまでにテキストの指定の箇所を予習し、 当日は担当者+メンターの上級生が決めた テーマに基づきディスカッション ⇒高橋教授からのコメント |
月ごとの特別な予定 | |
入会選考の有無 | あり |
代表者 | 高橋伸夫教授 |
設立年 | |
構成員数 | 1学年10人、計20人 |
男女比 | 5:5~8:2 |
大学 | 東京大学 |
東大生の割合 | 100% |
入会費 | なし |
年会費 | なし |
連絡先 | 高橋伸夫ゼミ2021年度新歓Twitterアカウント @nobuo_seminar21 |
備考 | 2022年度で高橋伸夫教授は退官されますが、1年間で8単位取得できる予定です。 1年で多くの単位をゼミで取得したい方はぜひご検討ください! |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー