経済学部ゼミ
経済学部ゼミ
計量経済学の手法を用いて、GDPやインフレ率、株価などのマクロ経済変数の統計的予測を行う。また予測に機械学習的手法を用いた予測を行う。プログラミング言語はPythonを使用する。(過去のデータを用いて指標の予測を行う) ゼミの内容としては、統計的予測方法の学習、Pythonの実装方法の学習、予測の実践の大きく3つに分けられる。
場所 | 本郷キャンパス |
活動日 | 火曜4限 (サブゼミ火曜5限←参加は任意) |
普段の活動予定 | Sセメでは先生による教科書の内容の講義や輪読、Pythonの初歩からの学習を実際にコードを動かしながら行う。 Aセメでは担当する経済変数(GDP、株価、インフレ率など)ごとにグループ分けされ、それぞれのグループの中で協力し合いながら予測・ゼミ内での発表・ゼミ論の執筆(グループでのレポート)を行っていく。また、使用する予測方法について先生が適宜講義で補足を行う。 |
月ごとの特別な予定 | |
入会選考の有無 | あり |
代表者 | 新谷元嗣教授 |
設立年 | 2019 |
構成員数 | 34 |
男女比 | 8:2 |
大学 | 東京大学 |
東大生の割合 | 100% |
入会費 | なし |
年会費 | なし |
連絡先 | Twitterアカウント @shintaniseminar |
備考 |
Q & A
質問コーナー
INTERVIEW
インタビューコーナー