新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
授業が始まったり、サークルの新歓に行ったり、クラスの友達ができたり、
これからの楽しい大学生活にワクワクしている人も多いと思います!!
「どの学部に行こうかな、、」「進振り大丈夫かなあ」「バイトって何すれば良いのかな?」
「留学とかもしたいけど、何から始めればいいの?」
新入生のそういった疑問を解決するために、多くの東大の先輩にインタビューしました!
留学経験者から、プログラミングガチ勢、進振り約90点の猛者まで、、、
「セミナーweek」と題して、その動画を一週間かけて配信していきます!!
コンテンツ盛りだくさんなので、是非見てください!
【目次】
4/17:留学(宇野ゼミ)【生配信】
4/18:TOMASのバイト
4/19:プログラミング(utcode)
4/20:進振り点数(ガチ勢、2Sから逆転)
4/21:理転・文転
4/22:教育系バイト
まとめ
「大学生のうちに留学したい!!」「海外で勉強したい!!」
そう思っている新入生の方のために、留学経験者が多い宇野ゼミとコラボして生配信を行います!
宇野先生・留学を経験した宇野ゼミ生・これから留学にいく人が一斉に集い、留学の全てを語ってくれます!
具体的には、、
留学先の生活、留学してよかったこと、大変だったこと、留学のために必要な準備、必要な英語のスキル、、、、
など留学のリアルを先輩から直接聞けるだけでなく、聞きたい質問を先輩が答えてくれます!
また、留学に限らず、新入生の大学生活における質問(履修・サークル・バイト)に関して、先輩東大生がなんでも答えるカジュアル質問会も実施する予定です!🔥
留学に興味のある学生はもちろん、先輩に大学生活の質問をしてみたい新入生の方も気軽に参加してみてください!✨
UTmap×宇野ゼミ特別企画✈ 「留学経験者が語る!留学の全て!」
○日程 4月17日(日)20時〜@zoom
○登壇者
ワシントン大学→外資系コンサル現役社員
トロント大学に留学中の4年生
留学を経験した宇野ゼミ生が、留学先での生活、手続き、準備すべきことを教えてくれます!💡
東大生のバイトの中で、最も一般的かつ需要が高いものといえば、塾講師が思いつきますよね。
そこで、個別指導塾の中でも有名なTOMASでバイトをしていた講師の方にTOMASでのバイト経験の話を伺いました!
個別指導の素晴らしさや、TOMASでバイトすることの魅力を語ってくれました。塾バイトをお探しの新入生の方は見ておいて損はないです!!
・いつ頃からアルバイトを始めたか
・なぜTOMASのバイトを選んだ?
・どのような生徒を担当しているのか
・これまでアルバイトをしてきて大変だったこと
・アルバイトの中で嬉しかったこと
・アルバイトの1日の流れ
・アルバイトはいつ頃始めるべきか
昨今のネット社会では、完全に貴重で重要なスキルの一つであるプログラミング。
でも実際、「プログラミングって何?」となっている新入生が大半だと思います。
そこで、東大でプログラミングサークル「utcode」を立ち上げた院1年の方にお話を伺いました!
ちょっとでもプログラミングに興味ある新入生は是非!
・プログラミングって?
・プログラミングの楽しさは?逆に難しいことは?
・どういう場面でプログラミングが活かせるか
・なぜプログラミングサークルを立ち上げたのか
・サークルの活動内容や活動頻度は?
・プログラミングを始めるには?
・プログラミングをやってみたい新入生にアドバイス!
東大独自のシステムである進振り。
その上で行きたい学部に行くには、それ相応の点数が必要になります。
そこで今回は、文一から医学部に進学した進振りガチ勢の方、2Sから進振り逆転して経済学部に進学した方の二人にお話を伺いました!
進振り本気出したい人、医学部に進学したい人、2年の前期で成績を挽回させたい2年生などは必見!
・どうやって90点近くの高い点数を取ったか?
・なぜそんなに高い点数を取ろうと思ったか?行きたい学部の点数を取るため?
・元々医学部に行きたかったか?それとも別の学科を目指していた?
・周りが遊んだりしている中、自分が必死に勉強する辛さとかは?
・同じ学部の人たちもみんな点数は高い?
・サークルや部活にコミットしながら高い点数取ることは難しいか?
・普段の授業はどのように受けていた?
・テスト前の生活は?何時間ぐらい勉強していた?
・高い点数を取るにあたって工夫したことは?
・1A終了時点の点数は?
・2Sの点数は何点?2S終わりの最終的な点数は?2Sだけで何点あげた?
・それだけ上げるために努力したことは?かなりの勉強量が必要?
・進学学部は?1A終わりで何点ぐらい足りなかった?
・周りの友達で、2Sで挽回した人は結構多い?
・1年の間失敗して2Sで挽回しないといけない人に向けてアドバイス!
進振りという制度がある東大は他大学に比べて、理転・文転する人が多いです。
でも実際、理転するなら数学とか物理の知識が求められたりすることも、、、_?
そこで、理転して工学部に、文転して経済学部に進学した方に理転・文転について思うことについて聞いてみました!
現時点で、行きたい学部があって理転・文転を考えている人は必見です!!
・どの科類からどの学部に進学したのか
・なぜその学部に進学した?迷っていた学部等はあるのか?
・元々理転・文転を目指していたのか?
・最終的な進振り平均点数はいくつか?
・理転・文転を叶えるために努力したことや工夫したことは?
・周りの友達など、理転(文転)する人は結構多いですか?
・文系が理転するためには、数学や物理などの勉強をかなり頑張らないといけないというイメージがありますが、その実態は?
・理転・文転を叶えるために努力したことや工夫したことは?
・理転・文転してよかったと思う点はどこですか?
・理転・文転をしたいと思う人向けに何かアドバイスがあれば!!
教育系バイトには、個別指導だけではなく、集団指導・家庭教師・チューターなど職種の形態は様々。
そのそれぞれを紹介・解説してくれています!
自分にあった教育系バイトを見つけよう!
・個別指導・集団指導・家庭教師それぞれの良さは?
・集団指導の教師って準備がかなり必要?
・一番稼げるのは家庭教師って本当?
・個別指導・集団指導は、それぞれどういう性格の人が向いている?
・他のバイトより教育系バイトが人気の理由は?
・どういうバイト経験があるか?
進振りから、バイト、留学、プログラミングと一週間かけて内容盛りだくさんの配信となっています!
4/17の留学のみ、zoomでリアルタイム開催となっていますので、是非たくさんご参加ください!